Hiroyuki Nakano Blogでタグ「canon 7D zaguto z-finder」が付けられているもの
ついに7Dが到着。我慢に我慢を重ねてついにゲットした新しいカメラ。
これで、また僕も新しい作品を作っていく事ができる。機材の進化によって、映像は進化してきた。
画期的な映像革命を起こした5Dマーク2の頃は欲しいけどレンタルで
いいやと思っていたのだけど、7Dになってその扱いやすさの進化を
期待して買ったのです。
本体と、レンズ、ACアダプターとインターバル撮影をするためのリモコンは
星や、雲や、長時間同じ構図を撮影するためのもので、予備バッテリーと
予備バッテリーをチャージするチャージャー。液晶プロテクトフイルムと
MCプロテクター。
そして、これが、ムービーに不可欠なファインダー。ZAGUTOと言って、4万ちょっとするけども、
液晶画面を拡大してくれるファインダー接着シールが着いているところを液晶に合わせて装着する。


これでムービーカメラスタイルになった。
上から見ると、ズーム延ばすと、鳥みたいじゃん。
ズームはすっげえ、寄れる。感動。


撮影してわかった事。写真はべらぼーにきれいである。参った。
動画は、写真が動くってことがよくわかる。
720P60fpsはスローモーションって記事があったんだけどウソで
59.94fなのでスローではない。これが痛かったなあ。期待してたから。
次のモデルになるとスローも搭載されるだろうな。
やっぱり、これ一台ですべては無理か。
動画撮影だと、REDが主流だけども、REDとの2カメでいくならREDでいいいしな。
でも少しソフトかな、EOSのほうが。夜は絶対に7Dの圧勝。でも照明しないとだめだから
一緒か。
このカメラをメインにして、映画を作る計画を立てようと思う。
先行投資額現在33万。これにフォーカスフォローと液晶モニターとショルダーと
ハンドグリップで、完全にプロの映画カメラになる。残り、いくらかかるんだろ。
インテックスにきいてみよう。
そして、これが、ムービーに不可欠なファインダー。ZAGUTOと言って、4万ちょっとするけども、液晶画面を拡大してくれるファインダー接着シールが着いているところを液晶に合わせて装着する。

ボデイに張り込んだ台座部分。

これでムービーカメラスタイルになった。
上から見ると、ズーム延ばすと、鳥みたいじゃん。
ズームはすっげえ、寄れる。感動。

撮影してわかった事。写真はべらぼーにきれいである。参った。
動画は、写真が動くってことがよくわかる。
720P60fpsはスローモーションって記事があったんだけどウソで
59.94fなのでスローではない。これが痛かったなあ。期待してたから。
次のモデルになるとスローも搭載されるだろうな。
やっぱり、これ一台ですべては無理か。
動画撮影だと、REDが主流だけども、REDとの2カメでいくならREDでいいいしな。
でも少しソフトかな、EOSのほうが。夜は絶対に7Dの圧勝。でも照明しないとだめだから
一緒か。
このカメラをメインにして、映画を作る計画を立てようと思う。
先行投資額現在33万。これにフォーカスフォローと液晶モニターとショルダーと
ハンドグリップで、完全にプロの映画カメラになる。残り、いくらかかるんだろ。
インテックスにきいてみよう。
